
就職・進路
Career学生一人ひとりへの手厚いキャリア支援が、
「就職の武蔵」の実績につながっています。
「将来自分が何をしたいかわからない」「どんな職業を目指したらいいのか」といった進路への漠然とした悩み、あるいは「希望している進路はあるけど具体的にどうしたらいいの?」といった疑問や不安を、多彩なサポーター制度やセミナー・ガイダンスを通して一人ひとりが解決できるように導きます。就職・転職・大学編入といったキャリア形成に関する課題や悩みを大学全体でサポートしているのが「就職の武蔵」最大の特徴です。

1年次から多彩なプログラムで希望の進路実現をサポートしています。

航空業界や金融・IT、公務員といった業種別の対策講座や筆記試験対策を開講しています。

武蔵では4年生大学への編入サポートにも力を入れています。

卒業後、さらにスキルアップを目指す学生にはカナダの提携大学への留学という道もあります。

企業の採用後担当者さまへのご案内ページです。
就職状況
就職決定率
98.6%
就職希望率
93.4%
※令和5年3月卒業生、令和5年5月1日現在
項目別人数
項目 | 教養学科 | 英文学科 | 経済学科 | 合計 |
---|---|---|---|---|
A. 卒業生 | 180人 | 78人 | 44人 | 302人 |
B. 就職希望者 | 172人 | 67人 | 43人 | 282人 |
[上記以外の人数] | 8人 | 11人 | 1人 | 20人 |
C. 就職決定者数 | 169人 | 66人 | 43人 | 278人 |
B/A. 就職希望率(%) | 95.6% | 85.9% | 97.7% | 93.4% |
C/A. 就職率(%) | 93.9% | 84.6% | 97.7% | 92.1% |
C/B. 就職決定率 | 98.3% | 98.5% | 100.0% | 98.6% |
B以外の人数の内訳
項目 | 教養学科 | 英文学科 | 経済学科 | 合計 |
---|---|---|---|---|
進学(編入学) | 2人 | 5人 | 0人 | 7人 |
進学(大学・専門学校) | 1人 | 1人 | 0人 | 2人 |
公務員再受験 | 0人 | 0人 | 1人 | 1人 |
編入学再受験 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 |
留学 | 0人 | 1人 | 0人 | 1人 |
一時的な仕事 | 3人 | 2人 | 0人 | 5人 |
家事手伝い・その他 | 1人 | 2人 | 0人 | 3人 |
合計 | 8人 | 11人 | 1人 | 20人 |
就職先の特徴
幅広い業種・職種に就職しています。
高校を卒業する時に、自分の将来を見極めている人は多くないでしょう。武蔵では、自分をみつめ、自分に合った就職を考えていけるよう支援しています。そのため、就職先の業界は幅広い分野に渡っており、職種も実に多彩です。
銀行・保険などの金融機関に
47名
- 日本銀行 1名
- 北洋銀行 4名
- 北海道信用金庫 9名
- 北海道銀行 2名
- その他の信用金庫・信用組合 22名
- 住友生命保険 2名
- ソニー損保保険 1名
- 明治安田生命保険 5名
- ほか
医療事務などの医療関連に
30名
- 札幌臨床検査センター 2名
- 国立病院機構北海道東北グループ 1名
- 手稲渓仁会病院 3名
- 札幌東徳洲会病院 1名
- アインファーマシーズ 5名
- ナカジマ薬局 6名
- 函館五稜郭病院 1名
- ほか
化粧品・製菓・ショールームスタッフ・ホテル・ブライダル・などのサービス・販売職に
47名
- ケイシイシイ 1名
- 柳月 1名
- 六花亭製菓 1名
- きのとや 1名
- パナソニックライフソリューションズ 1名
- 札幌トヨタ自動車 1名
- 大丸松坂屋百貨店 3名
- 加森観光 3名
- 第一寶亭留 1名
- P&Gプレステージ 1名
- ほか
市役所などの公務員に
24名
- 札幌出入国在留管理局 1名
- 国税局 1名
- 札幌市役所 4名
- 小樽市役所 2名
- 北海道庁 7名
- 北海道警察 2名
- ほか
SE・プログラマーなどのIT関連職に
10名
- HDC 1名
- ISD 2名
- エーエスシー 1名
- 日本アイ・ビー・エム デジタルサービス 6名
総合職(地域総合職含む)全体として
59名
- 道路工業 2名
- ロジネットジャパン 1名
- 大丸 1名
- ホクレン農業協同組合連合会 11名
- 板谷土建 1名
- ほか
事務職 全体として
71名
- 北ガスフレアスト 1名
- 日本通運 1名
- 北海道中央バス 1名
- 横浜冷凍 2名
- パナソニック 1名
- ドーコン 1名
- ムトウ 2名
- ほか
卒業生の声
国・全道の優良企業、あるいは4年生大学へと、自分の道を見つけて歩んでいる先輩たちの声を、動画でご紹介しています。


谷本 鈴花さん
