学内の方のご利用について
本学の学生、教職員は自由に利用することができます。
開館時間
平常授業日:9:00〜18:00
長期休業期間(夏・冬・春):9:00〜17:00
土曜日の特別開館:9:00〜17:00
- ※休館日は土・日・祝日・そのほか大学が定める日です。
- ※開館日および開館時間は変更する場合があります。
貸出・返却について
貸出は、2階カウンターで学生証を提示のうえ、手続きをしてください。返却の際は、カウンターの返却場所に置いてください。
- 貸出冊数
-
- 図書:学生10冊、教職員20冊
- 雑誌(バックナンバー):3冊
- 貸出期間
-
- 一般図書:学生2週間、教職員1カ月
- 指定図書:1週間
- 参考図書:貸出禁止
- 雑誌:バックナンバーに限り1週間
- DVD・ビデオ:館外貸出可の表示があるものに限り1週間
- ※学生は長期休業特別貸出時に、図書と雑誌(一部を除く)の貸出冊数が無制限になり、貸出期間も長くなります。
利用上の注意点
- ・館内では静粛にしてください。携帯電話での通話はしないでください。
- ・館内では、ペットボトルなどフタの閉まる飲み物以外の飲食は禁止です。
- ・図書館の資料は必ず貸出手続きの上、館外に持ち出してください。
- ・図書館の資料は大切に取り扱い、書き込みや切り抜きなどは絶対にしないでください。
- ・利用中の資料や機器類を失くしたり、壊したり、汚したりしたときは、弁償していただきます。
- ・電話での呼び出しや連絡は、緊急の場合以外、一切受け付けません。
- ・防犯上の理由によりカメラが作動しています。
情報サービスについて
利用者が求める情報や資料を手に入れられるように、様々な支援を行っています。
- レファレンスサービス
- 「図書館の使い方がわからない」「探している本が見つからない」「どうやって調べたらよいかわからない」「おすすめの本はありますか」など、2階カウンターへお気軽にご質問ください。
- 図書購入希望(リクエスト)
- 図書館に備えてほしい図書があるときは、2階にある「図書リクエスト用紙」に記入して、リクエストBOXに入れてください。または、蔵書検索(OPAC)画面の左側にある「新規購入依頼」からも申し込みができます。その際に必要なIDとパスワードは、2階カウンターへお尋ねください。
- 図書館所蔵資料のコピー
-
閲覧室のコピー機を使用して、著作権の範囲内でのコピーができます。所定の「複写申込書」に記入してください。持ち込みのノートやプリント類はコピーできません。
※著作物の複製は、著作権法により原則禁じられています。ただし、図書館資料の一部を調査研究の目的でコピーすることは、著作権法第31条の範囲内で可能です。法律を守って、正しく利用してください。 - 図書館に探している資料がない場合
- まずは2階カウンターへご相談ください。同じテーマを扱った関連資料や本学の図書館以外で入手する方法をご紹介します。
- ◯相互貸借
- 品切れ・絶版などにより購入できない図書については、他の大学図書館などから借りる方法があります。借用した図書館の規則に基づいて利用するため、利用期間や図書館内での閲覧のみといった利用制限がされる場合があります。
- ◯文献複写
- 図書の一部や雑誌の記事を、著作権の範囲内で他の大学図書館などに複写依頼することができます。複写料金は申込者負担になります。
- ◯他の大学図書館の利用
- 直接他の大学図書館へ行って利用(閲覧・複写など)する場合は、「紹介状」を発行します。事前に希望する資料の所蔵を確認の上、「学生証」と「紹介状」を利用先の図書館へ持参してください。